fbpx

一人暮らしで超おいしい朝ご飯を作ろう!おすすめを紹介

すべて

一人暮らしでおいしい朝ご飯を食べたいにゃー!
作り方教えてにゃ❤

一人暮らしをしていると、ついついサボりがちになってしまう朝ご飯づくり。

カップ麺やコンビニで買った弁当で朝ご飯を済ましてしまうことがあると思います。
僕もそうでした。
でも健康を気にかければやっぱり朝ご飯の重要性がわかってきますよね。

だから今回すこしでもおいしいものを食べて朝ご飯を作りたくなるような方法を紹介します!

そもそも朝ご飯は大事なの?

人が朝目覚めた直後は、脳や神経、そして内臓の働きが弱くなっていて、血糖値も低い状態です。また、脳は寝ている間も活動しているため、起床時にはエネルギーが不足しています。このエネルギーをしっかり補わないと、集中力や記憶力などに影響が出ることがあります。

朝食には、寝ている間に消費したエネルギーを補充し、脳を活性化させることで身体を目覚めさせる役割があります。
その他にも、睡眠中に低下した体温を高めることや生活リズムを整える役割も持っています。しっかりと朝食をとって体が動き出すスイッチを入れてあげることがとても大切です。

朝食を取らなかったときの影響は?

朝食を取らないことでの影響はどんなものがあるのでしょうか。

影響1:集中力が下がりイライラする

夜ご飯で摂取したブドウ糖で夜の睡眠時も脳を動かしています。だから、朝の脳はエネルギー不足状態なのです。

朝に脳のためのエネルギーをしっかり摂らないと、集中力が高まらずイライラが続いてしまいます。ブドウ糖という唯一の燃料をしっかり補給して集中力を高めましょう。

ブドウ糖は自動車のガソリンのように脳を動かすものです。ブドウ糖が多数つながった状態であるデンプンを朝のごはんで摂り、これに脳を働かせる栄養素コリンや必須アミノ酸のリジンも取り入れていきましょう。

影響2:便秘になる

お腹の中では、胃・結腸反射と呼ばれる、空っぽの胃に食べ物が入り大腸の横行結腸からS状結腸にかけておこる急激なぜん動運動というものが、1日のうちに1~2回おこります。この現象は私達が便意を感じるのを促してくれるます。

そして、それがもっともおこりやすいのが朝食後なんです。というのも、直前の食事からの時間がもっとも経過しているため、胃の中が空っぽになっているからです。

このため、便秘気味の人はしっかり朝食を食べなければなりません。そして、しっかり排便を促す必要があるのです。もし朝ごはんを食べないと、便秘が悪化してしまう可能性もあります。

影響3:肥満になってしまう

人間の体は、朝起きて太陽の光を浴びた後に朝ごはんを食べる事で、体内時計を正常に保っています。
生活リズムの乱れは代謝に大きく影響が現れ、肥満の原因となってしまいます。

また、朝食を食べないと晩御飯からの時間が開いてしまうので、体が飢餓状態だと判断して脂肪を溜め込もうとしてしまいます。

代謝の低下した体はエネルギーの消費を最小限にして、脂肪の合成を進めてしまう恐れもあるので注意しましょう。

一人暮らしにおすすめ!超美味しくて超簡単にできる朝食

超簡単、超美味しい朝ご飯の作り方を紹介します!

最初は王道の絶品「卵かけご飯」!

参考画像:lar-japan.com

やっぱり最初はなんといってもこれ!

絶品卵かけごはん!

卵かけご飯は、ただ単に美味しいだけでなく健康にもものすごくいいんです。

卵かけご飯は究極の栄養飯!?

実は、卵かけご飯は究極の栄養飯なんです。

卵かけご飯はとてもアミノ酸の量が安定していて、他にこれほどまでアミノ酸のバランスが安定している食材は少ないです。

アミノ酸は、一つでもレベルの低い物があると、他のアミノ酸もそのレベルまでしか働かないという特徴があります。

お米の場合、必須アミノ酸の「リジン」と「トレオニン」が不足ぎみです。

しかし卵はすべての必須アミノ酸が必要量を満たしているので、アミノ酸スコアは堂々の100なのです。

卵かけご飯を朝に食べるメリットは?

実は、朝ご飯で卵かけご飯を食べるメリットは予想以上に多いんです。

朝、活動する私たちのからだに、スイッチを入れます。

●ごはんやパン、野菜、プラス良質のたんぱく質食品であるたまごは、最も理想的な朝食の組み合わせです。こうした朝食は、からだを活動状態へと目覚めさせるために、仕事や勉強に集中力が高まり、能率が上がります。
●さらに、脳が目覚め、活発に動くためには、血液の十分な循環とやや高めの体温が必要で、そのような体内環境を作り出すのが朝食の役目です。

体温を上げ、それを維持するために必要なのが良質のたんぱく質。その宝庫であるたまごは当然、朝食には欠かせません。

目覚めていない消化器官にやさしい朝食となります。

●朝は消化器官がまだ活発ではありません。そこで朝食には、消化・吸収に優れた食品を選ぶことが大切です。
●たまごは他のたんぱく質食品と比べて消化・吸収に優れており、目覚めていない胃や腸にやさしく作用します。

子供からお年寄りまで、たまごのある朝食は、安心して食べられる理想的な食事といえます。

肥満しにくいからだを作ります。

●たまごでバランスの良い朝食をきちんととると、血糖値が上がりすぎず、消化にも時間がかかります。そのために腹持ちがよく、1日の摂取エネルギーを抑えることにつながります。
●しかも、たまごのたんぱく質は脂肪になりにくいために、たまごそれ自体で肥満の原因になることはありません。

たまごは、1個当たり81kcalと低カロリー食品で、しかも良質のたんぱく質を豊富にとることができます。

生活習慣病を予防します。

●朝食を抜くと、からだは昼食や夕食で一気にエネルギーを補い、脂肪をため込みます。そうして蓄積した内臓脂肪は動脈硬化を招くメタボリックシンドロームの原因となります。

食卓にたまごのある朝食と、活動的な生活で、内臓脂肪の蓄積を防ぎ、生活習慣病を予防しましょう。

日本卵業協会

こんなにもあるとは、僕も正直驚きました(笑)

朝から本格イタリア料理店にいる気分!とまとチーズリゾット!

参考:暮らしニスタ

お次はトマトライスのチーズリゾットです。

お家で朝から本格的なイタリア料理を堪能できます。

レシピも簡単なのでぜひ実践してみましょう!

チーズリゾットの作り方

材料はこれだけ!メチャクチャ簡単ですよね?!

暮らしニスタさんの記事で僕がとてもいいなと思うレシピがあったので簡単に紹介します。

まずは、サラダチキンを細かくカットします。このカットしたサラダチキンはあとでリゾットにトッピングするようです。

続いてトマト1㎝輪切りを2切れを1cm角にカットしたものをご飯に乗せ、
★(レシピ上に記載)をすべて乗せラップ無しで600wで1分半チンします。
そのあと取り出し混ぜます。

最後にチーズとコンソメスープ、そして最初に作ったサラダチキンを上にかけ、完成です!

それに加えてその時の気分で様々なものを付け加えて見るのもいいでしょう。
これで朝ご飯がとても楽しいものになりますよ!

おいしい栄養食の定番!フルーツグラノーラ!

フルーツグラノーラとは?

まず、グラノーラとはシリアルの一種で、麦やとうもろこし、玄米、ナッツをシロップや植物油をブレンドしてオーブンで焼いたものです。

グラノーラには食物繊維や鉄が豊富に含まれており、美味しく栄養が補えるのも人気のポイントなんです。
牛乳やヨーグルトをかけて食べたり、持ち歩いて間食がわりに用いたり、汎用性が高いのも大きなメリットです。

グラノーラと一緒にフルーツやドライフルーツを一緒に入れたものがフルーツグラノーラと呼びます。

おすすめのグラノーラは?

僕が個人的におすすめするフルーツグラノーラはカルビーの「フルグラ」です。

やっぱり普通のグラノーラはTHE穀物って感じがして飽きてしまいます(笑)僕だけでしょうか。

でもカルビーのフルグラだったらフルーツがいっぱい入っておりとてもおいしく、そして飽きることなく食べ続けることができました。

おすすめなのでぜひ試してみてください!

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回はここまでですが、良い朝食をまた見つしだい記事を更新していきます。

ぜひ今回紹介したものを試してみてください!

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました